携帯電話のサイト検索に関する利用実態調査が発表されました。
http://japan.internet.com/wmnews/20061206/3.html調査会社:IMJモバイル、ユーティル
調査期間:2006年11月20日~22日
有効回答数:1,218サンプル
調査方法:インターネットリサーチ
調査地域:全国
調査対象:15歳以上のBIGLOBE調査モニタ
保有携帯電話:NTTドコモ(mova)15.8%、NTTドコモ(FOMA)26%、au(WIN)15.3%、au(WIN 以外)10.7%、ソフトバンク(3G以外)10.5%、ソフトバンク(3G)7.2%、ウィルコム2.7%、ツーカー1.6%、その他0.3%、保有していない8.5%
■携帯サイトをどのくらいの頻度で利用(閲覧)しているか(携帯電話保有者の1,114人)
全体では、50%以上が週1回以上は携帯サイトを利用しており、
まったく利用しない人は25%。
属性別では、高校生が4割以上が週5回以上利用しており、世代が上がるにつれ利用頻度が低下しており、50代以降では「まったく利用しない」の回答が40%とのこと。
■携帯サイトの閲覧のきっかけ(携帯サイト利用者の831人)
携帯のメニューリスト:42%
パソコン:35%
携帯の検索サイト:30%
■目当ての携帯サイトを探す方法(携帯サイト利用者の831人)
ほとんど携帯のメニューリストを使う:32%
ほぼ携帯のメニューリストを使う:22%
携帯の検索サイト:15%
■今後、目当ての携帯サイトを探す方法として検索サイトの利用が増えるか
増えると思う:22%
やや増えると思う:23%
■携帯サイトを探すとき、検索サイトを使う理由
目的のサイト(サイト名)がはっきりしているとき:47%
おおまかに、調べたいこと・ものがあるとき:42%
目的の商品やサービスがはっきりしているとき:41%
■メニューリストを使う理由
ニュース・芸能記事・スポーツ情報:55%
着メロ・着うた:52%
検索したいカテゴリ・ジャンルが決まっているとき:47%
■携帯の検索サイトの認知率
Yahoo!モバイル:76%
Googleモバイル:49%
■携帯の検索サイトの利用実態
Yahoo!モバイル:50%
Googleモバイル:21%
メニューリストとYahoo!のパワーにびっくりしました。。。